カテゴリー: ブログ
-
開院2周年
本日、6月5日を持ちまして神谷町皮フ科形成外科は おかげ様で開院二周年を迎えました。 この地域には当院が開院するまでは皮膚科がなく、 また外傷・腫瘍など日帰り手術に対応できる形成外科も 無かったため当院が開院した存在意義は大きいものと 自負しております。 今後も虎の門病院や慈恵医科大学病院など...
-
マラセチアの季節
6月に入りいよいよ蒸し暑い季節になります。 この時期になると増えるのがマラセチア感染症です。 マラセチア・フルフルという真菌(カビ)によるものです。 この菌は90%の成人には常在菌として生着しています。 この菌による毛包炎(ニキビ様)を「マラセチア毛包炎」、 指頭大の色素斑の症状の場合を「癜風」とい...
-
早期発見がいかに大切かということ
今日の症例は、この患者様の糖尿病の内科かかりつけ医の先生より ご紹介いただいた患者様です。 定期診察の際に「最近皮膚に出来物が増えてきた」と 患者様から申告があり、専門外という事で当院にご紹介いただきました。 診た瞬間、「アッ」と声をあげそうになりました。 ほぼ同時期に発生してきたという事、ご...
-
固定薬疹
薬疹というのは読んで字のごとく、内服薬のアレルギー(副作用)で ジンマシンのようなブツブツ(発疹)が生じる事です。 市販の風邪薬や処方の抗生剤・鎮痛解熱剤が原因となる事が多いですね。 その中で固定薬疹というのは、同一薬物の摂取を繰り返すことにより 特定の同一部位(固定)にのみ繰り返し発疹(薬疹)が起こる...
-
低温ヤケドの怖さ
前回のブログに書きましたが、湯たんぽによる低温ヤケドが 完治までに時間がかかり厄介と申しましたが、その経過写真です。 早期からフィブラストスプレーなど外用療法を開始しましたが・・・・ 中心部が黒色壊死(皮膚の細胞が死んでしまう状態)をおこしています。 このような場合、ブロメライン軟膏などを使いながら ...