記事一覧
-
夏の皮膚病 その2 癜風(でんぷう)
前々回に続いて夏の皮膚病の症例です。 同じくマラセチアという真菌(カビ)による皮膚病です。 上胸部・上背部の脂漏部位(皮脂が多く、蒸れやすい部位)に好発します。 爪~親指程度の大きさの茶褐色の皮疹が多発します。 その為、「最近、体のシミが増えた」という主訴で受診をされたりします。 皮...
-
虎ノ門ヒルズオープン
一昨日、6/11(水)11時、虎ノ門ヒルズがオープンしました。 6/11は大安ではなくて赤口(正午前後がよい)だったので 11時オープンだったのでしょう。 虎ノ門の地は森ビルグループの発祥の地でもあり、 旗艦ビルとしての役割もあります。六本木ヒルズと異なり オフィス街なので、一見さんはあまり来ないと...
-
夏の皮膚病 その1 マラセチア毛包炎
蒸し暑くなってきた今日この頃ですが、夏に特有の皮膚病があります。 やはり汗で蒸れて細菌繁殖することも一つの要因です。 今日はマラセチア毛包炎をご紹介します。 夏場に青年男女の上胸部・上背部など脂漏部位に多く見られます。 マラセチア属という真菌(カビ、水虫の一種)が繁殖したものです。 直径2~3mmの毛孔一致...
-
開業1周年
お陰様で、本日6月5日をもりまして神谷町皮フ科形成外科は 開業一周年を迎えました。 厳密には中目黒から移転して一周年となります。 オフィス街なので、会社員の方が圧倒的に多くなりましたが、 会社員の方だけでなく、地元お住まいのファミリー層にも 受け入れられて最近は込み合うことも多く、時間帯によっては 長...
-
ぶ厚いマブタ
二重の手術に興味のある方、もしくは既に手術を受けられた方なら 埋没法と切開法におおまかに分けられるのはご存知と思います。 当院の埋没法(6点留め、LSK法)は極めて取れにくい埋没法と 自負しております。埋没法が取れてしまう主な原因の一つとして マブタの分厚さがあります。私は患者様に紙を折って説明します...